今だからこそ知っておきたい!
~空間マルチオミックス解析/空間トランスクリプトーム解析の基本~
ハイブリットセミナーのご案内

従来のオミックス解析、マルチオミックス解析に
空間情報を保持したまま網羅的な解析が行える空間マルチオミックス解析が近年話題となっています。

中でもRNA全体を網羅的に解析するトランスクリプトーム解析では
この空間解析技術が特にがん研究分野や神経研究分野において注目されています。

本セミナーではこの空間マルチオミックス解析/空間トランスクリプトーム解析の
基本的な考え方から応用までをご紹介致します。

また、セミナーでは特別講演として実際の解析にとりくんでいる
アステラス製薬よりがん微小環境研究の
オープンイノベーション拠点「TME iLab」のご紹介などもあります。

会場でのオンサイト開催では、登壇者への個別質問もできます。お気軽にご参加下さい。

日  時

2025年 4月25日(金) 14:301730 (受付14:00~)

対  象

空間マルチオミックス解析や空間トランスクリプトーム解析を御検討の方や
実際のアプリケーションにご
興味のある方など業種、研究分野は問いません

会  場

シービーアールイー株式会社 本社
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル21F

定   員

オンサイト 参加  30名
ウエビナー 参加 100名
※事前登録が必要です。

登録はこちら!

参  加 費

無料

主  催

株式会社バイオテック・ラボ
シービーアールイー株式会社
正晃株式会社

共  催

ブルカージャパン株式会社

サクラファインテックジャパン株式会社

株式会社Visualix

アステラス製薬株式会社

後      援

パーソルテンプスタッフ株式会社
エムエス機器株式会社
フナコシ株式会社

アクセス

(最寄り駅)

・JR東京駅 丸の内南口より 徒歩5分
・JR有楽町駅 国際フォーラム口より 徒歩9分
・東京メトロ千代田線 二重橋前〈丸の内〉駅 3番出口直結
・東京メトロ有楽町線 有楽町駅より徒歩7分
・都営三田線 日比谷駅 B7出口より徒歩4分

 
  セミナーリーフレット

プログラム

開会
14:30~14:35
   
Session-01
14:35~14:55

空間マルチオミックス解析/
空間トランスクリプトーム解析の基本

ブルカージャパン株式会社
Spatial Regional Account Manager
谷家 貴之
Bruker Spatial Biology が提供する最先端の空間解析プラットフォームを用いて、空間生物学研究のための
包括的なソリューション、空間マルチオミックス解析や空間トランスクリプトーム解析の基本原理から
代表的な解析事例などをご紹介いたします。
Session-02
14:55~15:15

病理・細胞標本作製の基本

サクラファインテックジャパン株式会社
営業支援部 アプリケーショングループ
グループリーダー   久保川  一江
適切な組織サンプルの処理は空間解析において重要となるポイントです。
病理標本作成技術を支えるノウハウやアプリケーションを提供するサクラファインテックジャパン株式会社より、
組織の薄切りや固定処理、パラフィン包埋における注意点などをご紹介します。
Session-03
15:15~15:30

空間トランスクリプトーム受託解析のご紹介

株式会社Visualix

フィールドアプリケーション
サイエンティスト   岩間 裕之

研究分野におけるオリジナル製品の製造・販売や海外からの最先端機器の販売を行う株式会社Visualixより、
空間トランスクリプトーム受託解析についてご紹介します。
————————休  憩———————-
Session-04
15:40~15:50

R&D(研究開発)のトレンドと
R&Dサービスのご紹介

シービーアールイー株式会社
アドバイザリー&トランザクションサービス
アソシエイトディレクター  松浦 稔之
理系人材の確保や賃貸ラボへの転換など最先端のR&D分野のトレンドと共に、R&D施設構築における立地戦略から
開発・運営までパートナー企業と共に包括的にトータルソリューションを提供する
シービーアールイー株式会社よりR&Dサービスをご紹介します。
特別講演
15:50~16:10
 

がん微小環境研究の
オープンイノベーション拠点TME iLabのご紹介

 

アステラス製薬株式会社
イムノオンコロジー
TMEリサーチヘッド  中尾  慎典
難治性がんにおいて課題となるがん微少環境に関する新たな知見の獲得とイノーベーション創出を目指す
アステラス製薬株式会社より最先端の空間バイオロジーを駆使したがん微少環境研究のオープンイノベーション拠点
「TME iLab」と現在の研究成果などについてご紹介します。
Session-05
16:10~16:20

研究支援事業のご紹介

株式会社バイオテック・ラボ
新規事業支援部
森本 啓太
「新たな実験系を検討したい・・」「自社ラボを立ち上げたいけどどうすれば・・」
「ラボの移設は何から行えばよいのか・・」など様々なお困りごとを解決するプランをご紹介します。

———–オンラインはここまで  以下は会場にて————

 

デモンストレーション/質疑応答

16:35~17:25
 
株式会社Visualixよりブルカースペシャルバイオロジー社の解析ソフトAtoMxを用いた、
空間解析デモンストレーションや、AIバーチャルスライド解析ソフトウエアHALOでの空間解析や
空間マルチプレックス解析デモンストレーション、
セミナー登壇者への個別質問や参加企業の展示などご覧頂けます。
閉  会
17:30
   

申し込み方法

事前の予約制となっております。下記URLまたはQRよりお申し込み下さい。
※同業他社・競合他社のご参加はご遠慮ください。

「空間トランスクリプトーム解析/空間マルチオミックス解析の基本」セミナー 申込フォーム

申込締切 2025年 4月 18日(金) ※但し、定員に達し次第締め切らせて頂きます。

 

お問合せ

㈱バイオテック・ラボ 営業推進部 企画営業部 担当:下江

TEL:03-3634-5977 E-mail:kikaku@bioteclab.co.jp

 
㈱バイオテック・ラボ  https://bioteclab.co.jp